クマブログ

サニーをいじったり…日々のあれこれです。

2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

使用している革は‥?

今、使っている革は、商品名?『EUダブルバットヌメ』と言うものです。 EUはたぶんヨーロッパからの輸入モノと言う意味? バットは牛の腰の辺りのことで、ダブルは背骨を中心に両側分です。 もちろん一頭で一枚取れます。 写真で切っている所が背骨の位置で…

阿闇梨餅

お土産を頂きました! 京銘菓、あじゃりもち。餅かと思ったけど、少し違います。 ホットケーキみたいだけど、粘りのある皮で小豆の餡が包んであります。 餅粉を焼いてあるのかな? 食べたことない感覚やなぁ~ とにかくモチモチで美味しかったです! ありが…

A型エンジンのプラグは?

純正のプラグは、NGKのBP5ESと言うのが付いていました。 以前のセダンで最後に使っていたのは、日本電装のW27ESーGU。 Rennsportさんが調べたら、NGKの9番相当‥高すぎです! 当時、ジェットは薄めにもかかわらず、プラグはいつも真っ黒‥ おかしいな~と思っ…

復活!!!

繋がらなくなって、何日たったでしょう‥ しかし、ADSLで復活しました! 54メガワイヤレスでつながっとりますよっ! さて、今回の原因、恥をさらしておきます‥ まずは、116でADSLを申し込んで、ちょうどプロバイダの契約が切れたので、オススメの所と契約し直…

子供連れてニュースを読む!?

盛岡市のケーブルテレビに子供を背負って出演しているキャスターがいるんだって! おもしろいね~ 批判もあるらしいけど、ニュースさえ伝えられれば楽しくていいね! でも、スタッフは子守が大変かも‥ 2007年11月24日付毎日新聞より ちなみに、ウチのインタ…

工事中

調子の悪いバソコン。 よくわからんのでADSLにしてみたのですが、設定がわから~ん!! 説明の通りにやってんのに! と、言うことで、不通中です。 復帰予定は未定‥助けて、だれか! 写真はカミサンの作ったリースです。 時間ばかりが過ぎて行きます。

Defiのメーターはここに付けました。

アルミ板とベニアで箱を作って、革を張って出来上がり! 目立たなくて、見えるところと言ったらここくらいです。 ガソリンタンクは結局、シャシブラの上からPOR15をベタ塗りしました。 中のゴミはスポイトみたいのでだいたい、吸い取っただけです。 蓋を開け…

革を鋤いて薄くします。

大事な、革を鋤く作業です。 作って行くと革を何枚も重ねる所が出てきます。 今回のサイフでも、1.6mmと1mmを4枚重ねる所があります。 少ない所だと、2枚の所があるので、大体同じ厚さになるくらいに、薄くスキます。 ただ、力がかかるところを鋤くときは、…

洞戸キウイマラソン大会コース

11月25日はキウイマラソンです! もう、受付は終わっていますが、今年は甥っ子や友達のモヒ君が参加します。 毎年定員ギリギリ大盛況、ありがとうございます!(関係者ではありませんが) 今年から10kmのコースが変更になって、心臓破りの坂が出来ました。 …

志の田屋の焼きそばおいしい。

食べ物なんて、毒でなければいい!と言うワタクシですが、岐阜城のお膝元、長良にある志の田屋のやきそばおいしい! 定食から、ラーメン、うどん、串物など、なんでもある店です。 何の気なしに、焼きそば好きなので頼んで見たら、白っぽいやきそばと、別に…

PORー15 ~タンク外側塗装~

全国のPORー15ファンの皆さん、ガソリンタンクに塗って見ました! 今回の手順は、 1.汚れとサビをBSナントカという、グラインダーに付けるディスクで同時に落とします。 タンクの上側は塗装はしてなくて亜鉛メッキ?のままでした。サビもそれほどなく溶接部…

大きくなたね~

大きくなりすぎ!? イスが小さすぎる~~!!!

カード入れなどの作成

さて、型紙を革の裏に両面テープで留めて、正確にカッターで切ります。 切る道具はワタクシは普通のカッターです。 革専用の革包丁もありますが、カッターは切れなくなったらすぐ折れば切れるようになるし‥ ただ、革包丁だと後で出てくる『鋤き』も出きるの…

熊ノ手革物制作講座

全く誰に頼まれた訳でもありませんが、制作過程を紹介します。 ただし、ワタクシには師匠がいませんので、正しい作り方なのかどうかは保証しませんので、各自、さらに研究して下さい。 今回作って行くのは、二つ折の財布です。 形はオリジナルですが、まぁよ…

今日のサニーデイは

正に秋晴れ!(冬にしては暖かかった)サニーデイでした! 今日はまず、右のハブベアリングを打ち込んでもらい、ガソリンタンクを外しにかかりました。 土とサビの粉が降ってくる中、順調に降ろしてもらいました。 さて、中は‥‥ 予想に反して全くサビは無し…

水温センサアタッチメントの続き

結局、トータル1日半はかかりました。 前回の続きで、反対側の差し込み部分を削って突っ切って切断。 面取りしてから、穴開けです。 がその前に、穴開け部分を平らに加工。(上の写真) ボール盤に8mmのエンドミルを付けて送りますが、0.6mmくらいの切り込…