クマブログ

サニーをいじったり…日々のあれこれです。

ブロアモーターが回らない その1

イメージ 1


9月の頭辺りだったか…風を出してたら焦げた様な匂いとともにファンが回らなくなりました。

クーラーは無くともヒーターが無いのは辛いのでそろそろ直そうと思い…

先ずはスイッチ周りはと思って、ダッシュパネルを外してスライドスイッチの点検してみたけど、焦げた様子も無く正常そうなので、掃除、シリコングリスを塗って戻しました。

約30年だから、モーターのブラシかな…と取り出して直結してみたら回らない。
ここでちょっとヘマを…片方ボディアースしたので、しっかり接地してなかったのかもしれません…モーターをバラしてみましたが、ブラシはたぶん8割くらいは残ってます。汚れはあるけど、焼き付いたような感じでは無く、とりあえず仮組みして、ちゃんと直結してみたら回りました。

イメージ 2



??
良く分からないので先輩に聞いてみたらレジスターは大丈夫か?ということだったので、探したらファンの風のあたる、内側に付いていました。

イメージ 3


これでファンスピードを調整するんですね…
焼き切れたりしてなければ良い様なのでこれも問題無し。

これなら回るはず…が、回りません。

ややこしいことに、スイッチを入れるとファンに繋ぐ線に電圧がかかります。

試しに、レジスターを外した状態ででスイッチを入れてても電圧がかかる…

イメージ 4


もーわかりません。

スイッチからファンまでの間で、レジスターを通さ無い所で短絡してるってこと??

ヒューズは切れて無いし…ちょっと覗いてもそれらしい所は見当たらないので、もう少しバラさないと判らないかな…

やれやれ…

小学校稲刈り体験

イメージ 1



これもキウイヴィジョンの撮影で、ここ3年ほど行っております。

二週間ほど前の予定だったんですが、雨で延期になってたので周りは全部終わってます。


イメージ 2



次は収穫祭ですね~

もち米を刈り入れたので、餅つきします。

また餅貰えるかな~?


イメージ 3

ペンダント型ピルケース

イメージ 1

イメージ 2



今回はペンダント型のピルケースです。

市販のアルミとかステンレスの筒状の物がイマイチなので革で作れないか…と言う依頼でした。

何個か試作をして…革だけではとっさに取り出しにくいかな?ということで、中のケースを作り被せる風にしました。

これなら外側を好きな型に取り替えもできますね~

ちゃんと使えるかまた教えて下さい。

ありがとうございました!

どろ~ん



3年ほど前から地域限定のテレビ放送局の撮影や編集など手伝っているのですが、今回ドローンを導入してみました。(自費)

地域限定とは言え、ケーブルテレビとかでは無く一応民放とかNHKとかと同じ放送局の扱いらしいです。

まぁ内容は地域のことや、運動会とかそういう知った顔の人が沢山出て来る感じです。

編集がなかなか大変で…手伝い始めてから教えてもらったんですが、時間もかかります。
とりあえず映像を繋いで音楽を入れてタイトルや説明を入れるのですが、簡単過ぎても解らないし詰め込み過ぎても間延びした感じになっちゃうし…。

ちなみに、子どもの合わせるとドローンは四機目。

今回のは折り畳みも出来るし、安定もしてるので飛ばすのは簡単です。

アングルとかスムーズに撮れる様にもっと練習は必要ですね。

4Kも撮れるけど、容量がデカ過ぎます…少し落としても十分綺麗です。


普段はソニーのカメラで撮影してるんですが、動きが悪くなって来たのでこっちもそろそろダメになるかも…映像自体はスマホでも十分綺麗に撮れるからそんなに高価なカメラじゃ無くていいんですけどね。

問題はやっぱり撮影のアングルとか編集のセンスと言うかなんというか…カッコいいのは難しいです。


イメージ 1

プログレッションホールまとめのその後

イメージ 1


0.7mmまで5個目のプログレッションホールを拡大したんだっけ…

空燃比計は調子悪くなっちゃったので見てないのですが、もう少し拡大しても良さそうなのでくそ暑い中外して拡大です。


余談ですが、7月中頃の大雨の後に最高気温を叩き出してた揖斐川とか、郡上とか美濃とかはウチの近所でして…山の中だし、避暑地って言われてたんですが、かなり暑いみたいですね…
余談のちなみですが、大雨の時に最大雨量の3番目くらいだった板取かぶら山はウチの上流でほぼ全域で避難勧告だかなんだか聞いた事無い警報が出てました。
近所の板取川はほぼ氾濫無かったんですが、同じ関市のつぼ川は氾濫して床上浸水がありました。
死者も数名居たみたいですが、テレビではほとんど流れて無いみたいですが…


で、写真の1番下が追加した穴ですが、上から1.2mm 1mm 1mm 1mmでした。
1番下も1mmで良いかと思ったけど、バタフライが1番閉まった時に穴が塞がらない所まで大きくなってもマズイかなと思って1.0のキリを0.93くらいに細くして開けておきました。

結果は…更に発進時トルクが上がった感じでいいですねー
あと、加速ポンプのストロークも更に少なくしてもアクセルの付きが良くなりました。
燃費も良くなるかな~

なかなか微妙な位置に穴あけしなきゃいけないですが、アクセルを無駄にパカパカしないと発進できた無いキャブはプログレッションホールの位置を確かめて見ると良いかもしれません。

もうこれでほんとにこのIDFは終わりにしようと思います。


イメージ 2

逆接その後

イメージ 1


オルタネータオーバーホールからのバッテリー逆接のその後…

ウチのタテグロ と同じオルタネータだったので、配線を確認、EとB端子だけなので逆に付けたのか…?

取り付け後、バッテリーを繋いでもバチっていいません…当然ですね。

オルタネータの接続を逆にして、バッテリーを逆に付けた??
じぁオルタネータ内では正常だったの??

良く分からないけどエンジンもふつーにかかってました。

改めてちゃんと発電してるかテスターで測ってみると、アイドリングで13.9Vくらい回転を上げて15.4Vくらい…

前回書いたように12.6vくらいだったというのでテスター2つで測ってみましたがそんなに低くは無かったです。

ちょっと高い気もするのですが、特別不具合も無い様なのでこのまま様子見ですかね…

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました!

次は何をしでかすか楽しみです…

逆接

イメージ 1


バッテリーの逆接続したことありますか…?


タテグロ 青年が、オルタネータの発電量がちょっと少ないのでOHしたい…と言って来たので、んじゃやってみようとなりました。

たまたま先輩から6×7ミリのブラシを貰えたのでブラシ交換と、ベアリングの交換です。


イメージ 2


なかなかヤル気で、本体をブラストしてプーリーもメッキしてきました。

まぁ難なく組み付けして…ネジを潰してしまったので、それだけまた買って組み付けします…と言って帰りました。


数日後…バッテリー逆に繋いでバチって言ったんですけど~とラインが…
ちゃんと繋ぎ直したけど、全く電気もつかないらしい。


逆接続すると何が起こるのか???

最近の車ならコンピュータやらいろいろ壊れそうだけど、旧車はリレーとか電球だし…なんだろう…

知り合いの車屋さんに聞くと、たまに逆接する人いるらしいね…

たぶん、ヒュージブルリンクが切れてるよ、と言うことで先ずはそこを確認。


イメージ 3


やっぱり切れてました。

が、切れるにしても、どこかで大電流が流れなきゃ切れない様な気もするし…

直結して、バッテリーを繋いでみると、結構バチってなる…どっかでショートしてる感じ…
かまったのはオルタネータだけなので怪しいのはオルタネータのオーバーホール自体か、まさかの接続間違いか?

青年が確認してるのでわかりませんが、とりあえずオルタネータの配線を外してバッテリーを繋いだらセルも回るし電気もつく様になりました。




そしてまたその数日後…ウチのグロリアの配線を確認…そんな難しくないんですが、初めてならわからないかな…

で、帰って繋いだらエンジンはかかった様です。

そして、問題はちゃんと発電してるかどうか。

電圧計ったら12.6V…バッテリーの電圧と同じ…とりあえず昨日がここまで。

青年は今回、テスターを買って来たんだけど、それもなんか値がおかしい感じで…なんかいろいろ重なって?何が悪いんだか良く分からなくなってます。

オールドタイマーの整備要綱みるとオルタネータのダイオードが…とか書いてあるし、ここかも。

一つ直して一つ壊すを地で行ってます。。


イメージ 4